2010年1月②



久々にMG作りました。



ツ イッターはじめてみました。

模 型SNS「fg」

 模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。 

日 誌一覧へ


2010 年1月16日(土)

地元の祭事に参加であります。







結構豪勢に燃やします。



燃やした火でスルメや餅を焼いて喰うと、
1年間健康で過ごせますです。

ついでに地元のお寺で厄払いも済ませましたです。
去年1年、あまりに滅茶苦茶だったですからのお。
今年は本当、交通事故と仕事のうっかりに注意であります。

2010年1月17日(日)

 夕べはブ ログにアニメ感想1本書いてる途中で寝オチ。ちなみに昨日は当然まる1日除雪に地元の祭事イベントと、借りてた「オールライダー対大 ショッ カー」のDVD返しに行けたのが夜の9時過ぎであります。
 アニメ見てる傍ら、震災ドラマを録画してるのを忘れた。寝オチて目覚めた朝の4時にチェックしたけど、やっぱりBSアンテナ積雪で「にゃんこい!」も録 画できてなかった。風呂も入り損ねたから筋肉痛がバキバキだしfigma「けいおん」平沢唯、amazon2次受け付けあったらしいけど瞬殺済みだったと 踏んだり蹴ったり。

 もういいです。せめて今年はもう積もるような大雪降らんでくださいてか降るな。わずかな自分の時間がすべて寝オチで潰れてしまいそうで泣けるわ(悲)。



 本日の香ばしいニュース
 美少女フィギュア万引の警部を逮捕

 わざわざNHKの夜7時の全国ニュースで報道されて、部屋の中でfigma長門だのアトリエ彩のウェイトレスみくるちゃんだのグッスマのミクだのが目 立ってるバカ息子としてカーチャンにジト目された(泣)!
 まず何のキャラのフィギュアを万引きしたかが気になる。リサイクルショップで6500円…。定価より安いのか、定価よりプレミア付いてるのか??

 旅行で東京行ったらどの家にも灯油のホームタンクが無くて驚いた。冬寒くないのか?

 なにーーーっ!? 東京もんは灯油タンクも買えないぐらい貧乏人ばっかなのか!?? 考えらんねえー。

 任天堂「美少女アニメ絵のゲームはゲームではない」

 わかりました。うっかり「ラブプラス」なんかやらないようDS買わずにPSP信者でいます。


2010年1月18日 (月)

無念である!
(お知り合いの方が発掘してくださった追悼動画)





江田島塾長こと声優の郷里大輔さんが死去

 俺たちの江田島塾長は、男が無駄に命を散らすことなど良しとしなかった筈だろう?
無念…ただ残念。これから、飲むわ。飲み潰れるまで。



 人物像的には江田島塾長というよりは「パトレイバー」のひろみちゃんという方だったそうで…。
 死を惜しまれる方ばかりが早く亡くなられる。生前まで「レスキューファイアー」のドンカエン役なんか、ドス効いて愛嬌ある大ボスということでハマり役 だったんです けどね。本当に惜しい。



2010年1月19日 (火)

 一番最後の「泣き顔」画像の破壊力が…
 figma「けいおん」澪発表

 予約開始当日はできる限りamazonに貼り付く予定だけど、さすがに今回は買える気しねえ…ライバルは日本国民自分以外の9999万9999人って気 がしますです(大汗)。

リボルテック・三段変形バルキリー(S型)到着。











 ああ、可変するバルキリーの立体物は、旧タカトク製(現バ ンダイ)のバルキリーこそ至高という証明がまた 積み重ねられてしまった…。
 如何にリボジョイントを使ってバルキリーを変形させるかという大命題を前に、むしろリボジョイントの細かさが本体の重量に負けていて、可変させる玩具と しての手触りとか犠牲になりすぎ。股関節がブラブラなリボ ルテックなんて今までありえねえよ。
 いえ来月発売のテレビ版J型、しっかり買うつもりですけど。手頃な価格で変形させられるバルキリーという点では需要高 いし。





 なんかエロい抱き枕が販売規制されたとかそんなニュースを目にして、そんなに欲しがるもんなら自分で作りゃいいのになとか思ったら、やっぱりあったです よ 抱き枕の作り方

 あくまで家庭用のプリンターでできるというのが素晴らしいですな。 真似してみるに当たって、最大の難点が「絵を描くこと」か(苦笑)。


2010年1月20日 (水)

 録画してた今週の「ケロロ」見てたら、軍曹幼少時の昭和路線が「派出所」といい勝負になってきた。 つか、軍曹の幼少時が既に現四十台の子供時代になっちょるよ(苦笑)。



 喰い物ネタしょの①
 チャーハンがパラッと仕上がると、めちゃめちゃうまいよね

 チャーハンが喰いたくなるじゃねえか(じゅるっ)!
 自分が作るチャーハンは、とにかく中華鍋をよく熱して卵投入、スクランブルエッグになる寸前のタイミングでごはんボーン! ネギは玉ネギでなく刻んだ長 ネギを、味付け終わって炒め上がるという寸前で投入、そのまま30秒ほど炒めてハイ出来上がり。
 味付けは醤油と塩コショウ以外いらん! コレ最高。もちろん、炒めてる最中は中華鍋をブンブン振り回して、宙に舞うごはんを直火で炙るぐらいの感覚で な。
 誰も見てないアニメ版「レッドバロン」では、主人公はこのチャーハン特訓で必殺技を体得したぞ(マヂで)!


 喰い物ネタしょの②
 "ポテトチップス食べ食べPCするときの手の汚れ問題"を解決…「ポテチの手」

 いかにもタカラトミー製品らしいバカオモチャっぷりが(笑)。 しかしみんなPCしながらポテチなんか喰う? ポテチなんかDVD見ながら喰うもんだろ? PCしながら喰うのは百均で売ってるベビースターラーメンの大 袋だよね??



2010年1月21日 (木)

 デアゴスの東宝特撮DVD、今回の「ラドン」の次が「地球防衛軍」だと…!? まさか「アオイホノオ」効果を期待してのラインナップじゃないよな!?

 今までmixiで書いてたライダーとか萌えアニメとかの感想を転載してたヤプログが、 土日に渡るリニューアル以降やたら不安定になって、記事ひとつアップするだけでもすげーイライラする。 引っ越し検討を含めて、ラ イブドアでブログもうひとつ作ってみました

 使い勝手いいようだったらこっちに完全移行の予定。いえ今までヤプログに投稿した感想だけでも1000越えてるので、ヤプログはヤプログで過去記事倉庫 として残す方向で(苦笑)。



ちなみに久々に作業机座りました。



 アニヲタに目覚めた作品

 幼稚園~小学校~中学校にかけて「ヤマト」、「ガンダム」、「うる星」があった世代が如何に勝ち組かってのが良く判るな(笑)。
 意識して見始めた最初の萌えアニメは…なんになるんだろ? アニメ見てたら気が付きゃ萌えが勝手にくっついてきましたみたいな感じだし。


2010年1月22日 (金)

figma「けいおん!」澪、予約成功

 
 良かった…今日は普通に昼休みが12時から取れて本当に良かった…。
 昼休みの時間になると同時にケータイから突入、おかげさまで転売野郎なんざに一銭のカネも払うことなく、普通にamazonから届きますです。

 一応「予約ができるようになったらメールが届きます」の設定しておいたんですけど、今現在(PM8:00過ぎ)になってもそんなメール届いてません。同 様の設定していて結局予約できなかった方も相当多かったようで、amazonの販売ページにもそのメールを待ってたせいで買い逃した方々の怒りの声が…。
 今回は、冗談抜きに相当数の抗議がamazonに届いてる気がするですな。品揃えは良くても決してお客さまに対するサービスが万全とは言えない amazon、果たして今回ぐらいはお客さまの声に真摯に応えてくれますかね?

 そういや先行商品であるmobipのほうに、いつまで経ってもあずにゃん発売の動きがないな…。まさか予定されてた「ストライクウィッチーズ」も発売中 止でシリーズあぽーんなんて最悪な結末じゃなかろうな? 個人的に、figmaの隙間だったkey関連のキャラの商品化を楽しみにしてるんですけど。



2010年1月23日 (土)

 良純「えーーー!!!? 俺がエヴァ乗んの!!? やだよぉ!!!」

 そうか、タウンページさえあればエヴァを動かすことも綾波をこますことも楽勝か(笑)。



今日は日本全国オモチャ新製品発売日。
まあ自分は何故かなりきりオモチャばっかりセレクトしちゃったんですけどね。



新ライダー・アクセルのエンジンブレード。
 一旦amazon予約をキャンセルしてたものの、やっぱり堪えきれずに大雪の中ジャスコまで歩いてきて購入(汗)。



このデザインがカッコええんですよこのデザインが。



このメモリ装填ギミックが良すぎるのですよほほほほほほ。

 これであとはねえ…サウンドギミックに、もうちょっと「振 り回すときの一体感」みたいなのがあれば。
 トリガーの付いてる剣オモチャと来たら、普通はトリガー押したら「ズバッ!」って気持ちよく斬撃音出てほしいんだけど、エンジンブレードの場合はサウン ドギミックが全部メモリに集中してる弊害というか、トリガー押すといちいち「スチーム!」「ジェット!」とかの攻撃ボイスが出てから攻撃音。
 なんだかなあ、剣を振り回しながらズバッ! と決めるつもりでトリガー押すと、攻撃ボイスの分なんか攻撃音が振り回すタイミングとズレる…。

 あと、トリガーマグナム(スカルマグナム)にあった、スプリングによるメモリ排莢ギミック。デザイン的にこいつに凄く似合いそうなギミックだけに、導入 されてたら喝采モノだったんですけどね。
 まあ、こいつを実際に使うアクセルはひと眠りした朝の放送から登場。これまたamazonからの到着待ちの変身ベルト・アクセルドライバーと併せて劇中 どんな使い方されることやら。 いえ2号ライダー登場というイベント編というだけでもかなり楽しみなんですけどね。





作業はしてるよって画像。



 足裏は…どうしようかなあ。別にこのまま気持ちよくノン ディティールでフラット仕上げで構わないんですけど、せっかく塞いだ分はせめて適当にスジ彫りぐら い施すか?

 長門「スーパーロボット大戦をやる」 

 スーパー系をこよなく愛し、地上と宇宙の選択なら迷わず地上を行くここの長門さんに全面的同意。
 セガサターン版「スパロボF」を戦わなかった奴に、スパロボ厨は名乗らせん!(サターンユーザーでなかった方すんまそん)


2010年1月24日 (日)

(注:怨み日記)地デジは放送障害に弱いでござる?
 ぶっちゃけると、アンテナが風に揺られたぐらいで数分間画面が激しく乱れて視聴不可能…。速攻でチャンネルを地上波に切り替えたおかげで見ることはでき たんですけど(こっちのほうは画面も安定)、今朝、9時過ぎまで寝てたら普通に「W」の録画に失敗して泣きを見てた…。よりによっていよいよアクセル変 身! ってタイミングだったし。

 単に自分んちのUHFアンテナに問題あるのかも知れないけど、しかし風が吹いたぐらいでテレビが見れなくなるような放送網を全国の家庭に無理矢理押し付 けようってのかと。日本には、気候が穏やかなところより不安定な地方のほうが多いんだし。総務省はそういう対策を考えた上での地上波廃止、地デジ普及をき ちんと考えとんのか?



 古いプラモ作ってて、間接の新造とか全身の金ヤスリがけとかやり遂げ全体像が組み上がった時点で、模型を作る達成感なんか99%果たされたようなもん。
 残り1%を自分の中でいかに膨らませていくかが勝負というか…単純作業の繰り返しとなる、傷消し→表面仕上げのペーパー掛けとかなおかつ仕上げに気を使 う塗装とか、そこまでモチベーションを維持しきれないもんだから未完成品の山なんか増える一方。

 アトランジャー、とにかくでかいんでペーパー掛けが…。最近のガンダムみたいに複雑なデザインじゃない分、細かく気を使う必要はないとしても。一応完成 までのタイムリミットは、自分の中で今月中と決めてたけど、またズルズル伸びそうではあります。

 意味がわからない昭和語ランキング

 懐かしすぎて涙出てきた。いつからツッパリというイキがりワードがDQNという侮蔑用語になったんだろう?


2010年1月25日 (月)

 パパは禁煙中(やらない夫は禁煙中)

 あの番組の雰囲気の再現度がやたら高いわ(笑)。
 あーそうか、今年でシリーズ生誕20周年のアニバーサリーなんだわなあ。またプラ板でバリバリのオリジナルロボとか作りてえわ。


「仮面ライダーSPIRITS 超絶黙示録」購入。気が付きゃ10年も続いてきた漫画として、村枝賢一への百の質問コーナーがある意味メイキングとしても 舞台裏事情としても読み応えあったり。
 多岐に渡るようでいてやっぱり講談社関連の多々な人材からの特別寄稿ギャラリーも見ていて楽しいけど、関智一のKYぶりはここでも健在だ(笑)! ある 意味7人ライダー大好きの関らしいイラストではあるんですが。


 模型の作業のほうは、流石に脚に飽きてきたんで一時翼の作業のほうへ逃避。
 不要となる翼の合体用ジョイントを切り飛ばしたり肉抜き部分にエポキシパテ埋めたりしたんですけど、面積の広いパーツゆえに目立つ、金型からの押しピン の跡と成型のヒケの部分…。
 目立つ部分ということで、こういうのも何とかせざるを得んなあ。まあ必殺プラの削り粉と瞬着ですが。



「らき☆すた」聖地巡礼地 埼玉県鷲宮町:経済効果10億円以上

>「多くの人は、お客さんを『お金を落とす人』としか見てない。大切なのは、もてなしの気持ちなのですが……」
>「痛車」を見た70代の男性が、自分の軽トラックを痛車にした例もあるそうだ。

 住民側の、ファンを受け入れる寛容さとバイタリティゆえの勝利ですわなあ。 やべえこの爺ちゃんかわええ(ニヤリッ)。


2010年1月26日(火)

「ダンス イン ザ ヴァンパイアパンド」(未見)の主 題歌が 「フレンズ」ですと?





 また上山先生かwww

 もう時事に合わせたドラパロディー漫画の大家でいいや。でもネット連載の「ゾイド」の続きも早よ描いてな。

 作業、翼に盛ったエポパテや瞬着をひたすら削るでござる。そして240番のペーパー掛け。



 ハイチ地震被災者にHAPPYな千羽鶴を送ろう!活動がmixiで広がる

 現地の人に、あんたらは苦労してるけど日本はめっちゃ平和ですよん♪って自慢したいだけとしか。
 こんなひとりよがりの連中より、無言でコンビニの募金箱に細かいつり銭放り込んでくれるオッサンの気まぐれな善意のほうが何万倍も尊いわ。

2010年1月27日(水)

 夏夕介氏逝去

 スペクトルマンに目玉おやじ、江田島塾長に今日またスカイゼル…。
 自分の少年期の中で輝いていたヒーロー達が逝くのが早すぎる。悔し涙は拳に堪え、黙祷。





日記の内容とは関係ないけど、あまりにイイ雪原が撮れたので。

 amazonから300円貰えることになりました。
 まあ何かというと、土曜日にペイジーで代金振り込んでからいつまで経っても「品物発送しました」ってメールが届かないため、さすがに問い合わせてみたら あっさりと 「システム上の理由により、発送手続きが中断され、ご案内していた期日までに以下の商品をお届けできないことがわかりました」 だそうな。
 まあそれでお詫びということで、300円分のギフト券が発行されましたと。また高いオモチャ買う時にでも使わせていただきますけどね。

 ぶっちゃけ案外素直に「悪ィ、ミスったわ」と認めてきたのは拍子抜けでしたですな。amazonってお客さまサービスについては悪いイメージしか持って なかったので。
 まあ今後もamazon様の搾取奴隷として、おらが田舎じゃ買えねハイカラなフィギュアだの何だのと注文できるのはありがたいです。つかペイジー支払い &コンビニ受領ができるというだけでも(含笑)。

 mixiのマイミク様が紹介されてた野中英次原作の萌えギャグ漫画「だぶるじぇい」、地元のTSUTAYAで購入。テンプレな萌えキャラドバドバ投入路 線漫画ながらやってることは普通に野中英次なんだけど、少なくとも「クロ高」よりはアニメ化するハードル低そう(主題歌はまた吉田拓郎か?)。読んでると 無性にfigumaバビル2世を発売してもらいたくなってくるんですが。



クロ高OP・吉田拓郎「純」



 作業、いよいよ脚に240番→400番のペーパー掛け。ええもちろんスピンやすりを使う方向で。



 「リリカルなのは」をつべで見たOPと魔法少女バトルアニメとしか知らない自分が反応してみました。
 フェイトちゃんが好きすぎて痛トゥーいれたケド質問ある?

 惚れたアニメキャラのために、生々しい意味で自分のリアルな生活も人生もすべて捧げた漢の中の漢。 いつか彼が年老いて、その人生を全うし、満足げな笑みを浮かべて目を閉じたその日…。彼を白装束に着替えさせる葬儀屋さんの目に、その背中で優しく微笑む フェ イトちゃんの表情が…(感涙)。


2010年1月28日(木)

 アキバ系サイトより。
 1/1宇宙の戦士・スタジオぬえ版パワードスーツでけた

 中に入りてえ! てか装着してえ! いえ絶対人が入れるようには出来てないでしょうけど。
 あの1/1スコープドックに影響されてこの道を志したそうで…。凄い造形物は、確実に人の魂を揺さぶるものなのだなと実感。こういうのを前にすると、 「仕事疲れで模型作らずゴロゴロしてました」なんて手を動かさない言い訳がいかに最低かと…(自分最低だすんまそん)。



羞恥プレイでござるの巻



ベルト装着。見苦しい横っ腹には目をつぶってくれ。



ドライバーをバックルにセット!
「変っ…身っ!」



 『ACCEL!』
バルンバルンバルン…キシャァァァン!!



つーことで変身ベルト・アクセルドライバー到着。
ここまで本気で欲しくなった変身ベルトってのもファイズドライバー以来であります。
まがりなりにも原チャリが日頃の足として、このデザインが異様にたまらない。





メモリが単純に音源・発光源を司ってるという以上に、キーの役割を持ってるって雰囲気がこれまたよし。
ええ番組終了まで遊びまくりますです。



デブが変身できるひみつ!
元の基部バックルのネジ穴を利用して、百均で買ったベルトをはめ込んでいるのだ!
つか平成ライダーの変身ベルトの大半はバックルから本体を取り外せる構造なので、
この小改造でいくらでも大人も装着できますですな。



バンダイプレミアム・DX変身ベルト用延長ベルト



 羞恥プレイついでの自虐ネタ。 デブにありがちなことを絵にするスレ

 写真ですぐ判るのとお相撲さん呼ばわりはガチだよガッデーム!


2010年1月29日(金)

「けいおん!」2期のタイトルは「けいおん!ジャイアン ト」に 決定しました
(自分の中で)↓





「ライ麦畑でつかまえて」作者サリンジャー氏死去

 読んだのは30過ぎてからだったけど、もし学生時代に読んでたらきっと影響されて痛い青春送ってたかも知れんなあ。いい年になってから読むと、自分のポ ジ ションがやたら不潔感漂う主人公のルームメイトって判るようになっちまったよ。
 合掌。

 やる夫でさらば宇宙戦艦ヤマト

 いきなりパート2からかよ(笑)。テンポいい書き方してるってのもあるけど脳内再生が余裕過ぎる。手持ちのVHS録画、まだDVDに焼いてなかったな… 焼 くついでに再見するか。


2010年1月30日(土)



「な、なんだ!? VSアストレイって成型色が違うだけで、中身は1/100種シリーズと同じじゃないか!」

 つーことでアストレイミラージュフレーム・セカンドイ シュー。「VSアストレイ」シリーズを初購入であります。まあ商品の概要そのものは知ってたんですけど、かつてプラモ狂四郎をも驚嘆させたリアルタイプシ リーズ同様、既存商品に付加価値つけての商品化ながら…しかしランナー1枚付けただけで見慣れたアストレイが可変MSになるってアイデアは秀逸。
 あとは例によって、いつ作るかの時間の捻出が最大の課題であります。





『仮面ライダーW』上木彩矢・TAKUYA・水木一郎 ゲスト出演決定!

 やべえ楽しみすぐる。
 番組主題歌を歌う上木彩矢の日記からのフライング情報ながら、「私はガキ使でかなりファンになったのだ」の言のジェネレーションギャップが(苦笑)。あ のバラエティ番組での事あるごとの「ゼェェーット!」のオタケビも、確実に水木ファンの入り口にはなっていたのですなあ。

 将来、我が子に見せたいアニメ・漫画

 ガチで「999」と「北斗の拳」。まあその前に嫁もらえって話ですが。
 ガンダムの中から選ぶのなら「Gガン」一択です。

 ラノベ作家目指してるカスちょっと来い

 結論、
 ・とにかく書け。口で人の作品貶めてる暇があったら手を動かせ。どんなに作品として体を成してないしょーもないものだろうが、完結させるまで書け。
 ・どうやったら人が読みやすい(読んでもらえる)文章になるかというのに悩め。ものを書き続ける限り生涯悩んで悩んで悩みまくれ。

 こういうことだよな。


2010年1月31日(日)

「"アニメの聖地巡礼"で海外観光客を呼ぼう」 東京都、世界に発信…都内の町をアニメの舞台にするよう製作者に働きかけ

 聖地巡礼って、まず作品から見える製作者側の郷土愛(地元への拘り)があって、初めて作中の舞台が魅力的に見えてくるからこその現象と思っているので… ま ず舞台あってアニメ作れって、都は何様のつもりだよ。
 おらが新潟には今のところ「うらバン!」しかないか? まさか水島先生の漫画で新潟に聖地巡礼しに来る人間は流石にいないだろうし(「夏子の酒」だった ら 一杯目当てでいそうだけど)。

 うらバン!聖地巡礼

 去年「うらバン!」ネタにしたときの日記 (2009年8月16日)

 みんなもイタリアン喰いに来てね。




豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ