2010年1月



ライダー映画、良かったですよ。



ツ イッターはじめてみました。

模 型SNS「fg」

 模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。 

日 誌一覧へ


2010 年1月1日(金)

キムタクヤマトのCM見た。



 思ったよりアニメ版のビジュアルに忠実というか、いや別に キムタクにあそこまでヤマト制服コスプレさせんでもよかったんだけど。 実写化されると、「惑星大戦争」の森田健作のコスチュームのほうがよほどそれらしく見える不思議。

 新春一発目の日記がこれかよ(苦笑)。本年もよろしくお願いします。



 元旦から寝不足気味だけど、早起きして除雪。雑煮(千切り大根に人参、つきこん、カマボコにサトイモでしょうゆ仕立て)も食ったし「深愛」と 「YEEL」と「『そらのおとしもの』エンディングテーマ・コレクション」もひとまとめにamazonへポチっ。なんだかんだで紅白で衝動的に動かされて しまった駄目視聴者者(苦笑)。

   

さて、



録画しといた「ガキの使い」見ながら作るか。



 結局アニソン紅白のほうから見始めましたというか、ああ、 つくづく無事に録画できてて良かった。
 石原慎一や宮内タカユキ、MIQに串田アキラに太田貴子と世代人直撃の歌手の出番が本気で盛り上がるな。むしろこの場じゃ「ハレ晴レ」とか「もってけ! セーラーふく」とかむしろ歌いにくいんじゃないか?

 ある意味、歌手の皆様以上に番組を盛り上げるのに貢献していたのが杉田智和と関智一のやりたい放題ぶりだったというか、しかし杉田って「あ~る」世代よ りは下のような気がするんですけど…? しかし関智一は普通に歌上手いよなあ。

 んでまたちょっと除雪作業挟んで笑点、可朝師匠の大復活に喝采! 正月はあのカンカン帽みないと始まらんですよ(嬉笑)。



細かいパーツが集中している腕から作り始め、



ハンガーとブーツ及びビームライフル完成。

さて、最後の楽しみに取っといたコアファイター×2、今度こそ「ガキの使い」見ながら作りますかね…。



かくして新春プラモ初め。
アニソン紅白とガキの使い3時間分、しめて6時間ででけた。









素組み100%。



  

ガンダムマーカースミ入れ用(グレー)でスジ彫りに線入れて、
カメラアイとかもやっぱりガンダムマーカーで塗っただけ。



コアファイターの変形は、このサイズで頑張ったと賞賛していいんじゃないかと。
ただ主翼がスカスカ外れやすい(悲)。



 なんとか元日中に完成。出来は概ね満足でありますという か、しかし覚悟していたとはいえ、可動部分がやたら細かい分変形させるどころかポーズ付けの時点でいじりにくいというか…。
 肩関節動かすだけで、上腕の回転軸から腕がポロポロ落ちるって何とかならんか。

 縁起担ぎのガンプラ正月初めなんとか達成。さて、今年もイロイロ作りますです。ええイロイロと。



2010年1月2日 (土)

新春画像漫画
「頭の中に脳みそボーン!」



「お菓子好きかい?」
「ふんふん…っせーよ、セッコい菓子持ち出して話しかけんなジジィ。
なんだエンコー目的かよコノヤロ、と言ってるであります」



「HAHAHAHA! ボルガ博士ェ、我々と一緒に来ていただきますデース!」
「うおっ!なんだ君たちは!?」

「あっ! あの援交ジジィがジュラル星人に誘拐されてるであります!」





「ゲーッハッハッハッ! よくやったぞお前たち!
さっそく誘拐したボルガ博士を人間爆弾に改造して
世界かがくしゃパーチーに潜り込ませ、
世界中のかがくしゃを皆殺しにしちゃうのだ!」



「ホホホ、ボルガ博士ったら相変わらずダンディーでいらっしゃるわ」

「ふんふん…ちょっと待った! そのジジィに用がある!
と言ってるであります」











「ふんふん…ボルガ博士、あなたはジュラル星人にブッ殺されて
人間爆弾として蘇った人間ロボットなんだ、と言ってるであります」
「なにそれ文脈が意味不明!」



※ボルガ博士、お許しください、の図。



「うわーっ!」





「ふんふん…可愛そうな援交ジジィじゃなくてボルガ博士、
って言ってるであります」



「ふんふん…って初夢を見た、と言ってるであります」
「はっはっはっ、新年早々お馬鹿な夢を見てちゃいけないよ君たち」

2010年もチャー研と豪雪地帯酒店はまだまだしぶといぜたぶん。




「発送遅れます」ってメール来てた「うみねこ6話」も、今朝除雪してる最中に配達員の方から直接貰ったぜ(笑)。これからちょっとジャスコとケーズの初売 り冷やかしに行ってきて「うみねこ」篭りに入りますです。

 「ウルトラマン殆ど観たことないゆとり」を詐称する1がリクエストのままにウルトラ怪獣を描くス レ

 畜生最後まで見ちまったい。いいお年玉をマヂでありがとう。

 水樹奈々を見たお茶の間の状況を報告するスレ

 基本演歌や懐メロ調の曲として、爺ちゃん婆ちゃん方の反応が普通に気になるんですが。 自分? チキンだから家族の反応が怖くて、晩飯の後片付けしたら「部屋でダウンタウン見てるわ」と言って団欒抜け出してひとりで見てた(卑笑)。


2010年1月3日 (日)
「もう、この顔にも会えないんだな」
(「スペクトルマン」最終回より)



 最後の決戦に際し、水面に移る自分の顔を前に呟く蒲生譲二 のこの悲壮さ溢れる台詞が非常に印象に残っております。
 空手道の発展に尽力された晩年のご活躍と共に、最期までヒーローたりえた方だったとも愚考します。
 謹んでお悔やみ申し上げます。

 成川哲夫氏逝去



 痛車事故 『らき☆すた』や初音ミクの絵が描かれた自動車が雪道でスリップして川に転落

 テレビでニュースになってたら、見てるだけでいたたまれなかったかも。

 お前ら泣けるアニメ教えろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

「銀河鉄道物語」1期第1話、2話をお勧めするのは毎度のこととして、今時の若い層に「銀河鉄道999」テレビシリーズを見せたらどんな反応するんだろう ね。松本零士先生のプライドの礎を是非見てほしいんですが。

 あと、「そりゃないだろ」と思われるかもしれませんが、「ケロロ軍曹」の2年目の夏頃だったかの、タイムスリップした軍曹たちが若き日の居候先のお母さ んと出会う回もなんとなくジワリと来た回。
 お母さんの青春時代のひと夏の冒険とか、それでもタイムパラドックスの都合上忘れなければならない冒険の思い出。
 軍曹たちとのひと夏の出会いは忘れえじ思い出ながらも、本来その軍曹たちとの冒険は、いつか生まれる自分の子供たちのもの。いつか、自分の子供たちに引 き継がなければならない冒険、その最後に見る宇宙から見た地球とか、なんだ かなあ、トシ重ねてから見るとしんみりして仕方ないのですよ。
 ち なみに何故かカトキハジメが絵コンテとしてスタッフに名を連ねてます。








2010年1月5日 (火)

「惑星大怪獣ネガドン」粟津順監督新作特撮「プランゼッ ト」予告編



昭和っぽい侵略円盤大接近のビジュアルだけでわくわく。
今回のロボは、これまたスマートになりすぎたというか…いえもちろんDVD出たら見ますです。





 何故「日本男子のための硬派なアニメ」 は絶滅したのか?

 とりあえず客寄せビジュアルとしてオッパイバインバイン出しといて、あとはひたすらやりたい放題で男のド硬派貫いときゃいいんだよ。 何とは言わないけど「グレンラガン」。
「ダグラム」のような真・硬派アニメにはもうゆとり世代は着いていけないのかもとジジ臭く思ってみる。

 もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について

 わざわざ自前HPで人が見たくもないドヘタな手作り工作を見せびらかしてる自分も、ここのスレの中の人の範疇に加わってしまうのかっ!?


2010年1月6 日(水)

amazonで正月特価でほぼ半額(5200円ちょっ と)になってた
魂SPECテッカマンブレードwithペガス到着!





やべえカコエエ。

 放映当時住んでた長野でも放送されてて、毎週wktkしな がら見ていた18年前の興奮が蘇りそうだわ。
 作画の出来? そんなもん脳内補正でいくらでもかっこよくなるわ!

 以前発売されてたタツノコファイトミクロマン版旧テッカマン、買っておけばこちらのブレードと並べられたのにと今さらながら後悔してみる。ペガスと絡め て遊ぶのも含めてな(含笑)。
 やばいなあ、アーマープラス版ブレード欲しくなってきた…。今回みたいに値段が下がるのを待つべきか?



とりあえずコレ↓見ながら遊び倒しますです。







 海外オタクのイベント参加してきた

 外人のコスプレ画像って、時々驚くぐらい様になってるのが多いんですがこれらもなかなか。84の女の子と88のヴァッシュは思いっきり保存しますた。
 開催場所がイスラエルという、日本から見ればやや偏見持たれてる場所でのイベントもまた興味深いところ…。参加者がほとんど十代ということで、まだまだ 日本のアニメ・漫画文化は根付き始めたばかりというところですかね。 アニメや漫画で国際交流できる時代が着々と築かれつつあるな。

 ガンプラを光沢塗装する奴は模型やめろ

 プラモを作る楽しみの幅を自分で否定してる奴は、押入れストックをさっさとオクに流して模型引退しちまえ。 まあ、もの作りに対する考え方は人それぞれだけど…。
 自前HPの指針としての言葉ながら、「ものを作りたいすべての人を応 援します」。


2010年1月7日 (木)

 やっと繁忙期がひと段落過ぎたのか、うち帰れる時間が目に見えて早くなった…。録り溜めアニメの消化もちょっとできたし、作業机にも復帰。
 今現在、アトランジャーの腕の仕上げに入りましたです。今日のところは両腕に240番のペーパー掛け。

 アニメ業界をまともな商売として再興させるには

 アニメーターさん方の賃金見直しても、結局肝心の生産品(アニメ)が売れなければどうにもならない。 結局昔から言われているとおり、売れたアニメに対し、その収益がきちんと末端まで行き渡るようにするしか…。実際京アニとその他十把一絡げの製作会社のア ニメーターって、賃金格差あるんだろうか? 。


2010 年1月8日(金)

 アトランジャーは、右腕まで400番→600番→800番とスピンやすりによるフィニッシュ終了。

(思いつき日記)もしも笑点メンバーのfigmaかミクロマンが発売されたら?
 小遊三師匠は美少女フィギュア棚の真ん中に置いてハーレム状態。その隅っこで昇太が武装神姫に足蹴にされ、山田ミクロマンがたい平を蹴っ飛ばし歌丸師匠 と楽太郎師匠は各々得物に銃と剣を持っての睨みあい。
 リーサルウェポン・木久扇師匠は座布団十枚型のスタンドに鎮座して高笑い。
 でも、好楽師匠だけ店頭でめっちゃ在庫になる気がする(山田とセット販売するしかないな)。



 野田聖子や日本ユニセフ協会が児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

 今さらながら、まとめられてるのはありがたいな。ブクマしとこう。


2010年1月9日 (土)

(脈絡なし日記)ジャスコの「00」ガンプラコーナーが、すっかり真っ赤なトランザムコーナーに染まってる件。

「宇宙船」30周年記念号、コメント寄稿者の皆様の面々に普通に雑誌の歴史を感じるところながら、米田仁士はある意味ホントに変わらんわ(笑)。
 しょこたんがひとり浮いてるのがなんだかな。ええもちろんしょこたんによる連載復帰を心待ちにしておりますです。

 BSで見始めた(第1話、BSアンテナに雪積もって見逃した)新作アニメ版「コブラ」は、「おまもりひまり」ですら厳禁のビーチク解禁か。とりあえず旧 作に比べてもアニメ絵に過ぎるビジュアルがなんか慣れん。番組終了後のパペットマペットのコーナーは、尺稼ぎ以外の存在意義を感じんわな。





 民 主党の高橋昭一議員、『マブラヴ』について熱く語るサイトを立ち上げる

 ハッキリ言えば大元のモノが 「エロゲー」 なだ けに、 世間からの拒絶反応は絶対避けられないし正直迂闊な行為としか言いようがないんだけれど、

 魂の篭った創作物は人の心を動かす。
 その「物語」に突き動かされての行為というならこの高橋昭一議員、個人的には応援します。

 …ちなみに『マブラヴ』についてはやる夫スレとホビージャパンでの戦術機関連の連載でしか知らん(汗)。ゲーム発売当時、興味はあったけど当時持ってい たロースペックパソコンで遊べる代物じゃなくて、気が付きゃ時間と共に興味失っていた(苦笑)。

JAM Projectによる全年齢版主題歌





↑全年齢版。


2010年1月10日 (日)

 中国の新作ロボアニメ「Astro Plan」がかなりトンデモない


 ヒット作の模倣からの、業界全体の技術およびセンス向上そしてビジネス展開なんざ今に始まったことじゃねえわ。 これが中国のアニメ業界全体の向上に繋がる…としたらこれでいいんじゃないかと。ただロボのデザインは何とかしろ。

 アニメ界に革命をもたらしたアニメを挙げていこう

メカorロボットアニメ限定で。

 マジンガーZ&ゲッターロボ

ヤマト

コン・バトラーV

ガンダム&イデオン

マクロス

Zガンダム

エヴァ



 自分の中で国産枠ってルール作ったので「TF」は除外。思 い入れ的に「Zガンダム」と「エヴァ」の間に「エクスカイザー」入れたいところながら、革命とい うよりは原点回帰だし…。
 「エヴァ」以降の転換点となる作品に、河森正治が関わった作品はなんとなく入れたくないです(笑)。 本当にもう、綾波とアスカの存在感が霞むような…この二人がただの古い女になるような、そんな「新しい」ロボットアニメが見たいです。


2010年1月11日(月)

【変態注意】アキバ系サイトより



ハローワークから帰ってきた後の楽しみが出来たじゃないか! よかったなあ(笑)!

 久々におらが県でもお日様出ていい陽気の1日だったという か、たっぷり昼寝の上に動画巡ってゴロゴロ…。正月休み中叶わなかった、非生産的にダラダラ過ごす休日を堪能できましたです。雪が降らん休日って良いな あ。



 今回の「ネッ トスター」は、自分と年齢が4つしか違わない金田朋子さんのメイド服姿のためにDVDに焼いて保存しますです(素直にまいんちゃん出演のため と言え)。 この番組も、とうとう次回で最終回…。この番組からブクマしたサイトも多く、かなり残念。

 MUSIC JAPAN 新世紀アニソンSP2実況まとめ

 放映時間中寝オチせず、実況横目に見てりゃ良かったと後悔(笑)。近藤奈々の熱唱ぶりにデビュー当時の森昌子を見た。 「ライオン」の盛り上がり方が半端なさすぎというか。妖精帝國ってアレだな、要するに21世紀の聖飢魔II。個人的にはデーモン小暮閣下のような愛嬌と茶 目っけがあればファンになりそうだと。 来月には完全版が放映されるそうだけど、ついに国営放送で「レスキューファイアー」の主題化が聞けるんだな!? それが一番楽しみであります。

JAM Projectライブでの「レスキューファイアー」熱唱(かっけえ!)





 中国またやりやがった。今度は犬夜叉パクリ疑惑

 放映国の視聴者の側から抗議が上がってる。日本分化の浸透ぶりに「へえ」となるべきか、製作者側が自国の視聴者のレベル向上を舐めていると言うか。

 トレス疑惑の画像ください

 スレ後半からの馬鹿画像集のほうがむしろ目玉。


2010年1月12日(火)

もうキムタクヤマトのアバンタイトルこれでいいよ



 行きつけの特撮系サイトより。 つかこれで全編見たいんですけどマヂで!


 リアル失敗(自虐日記)。
 日頃上がってくるデータを元に手打ちで数字を入力して、後々機械のほうでまとめているデータが上がってきたら数値を対査し、誤差があれば手打ち入力側で 修正…という仕事で、手打ち入力を過信しすぎて誤差を放っておいたら、

 気が付いたら現金でにまんよんせんえんほど弁済の必要が…(超 絶自己嫌悪)。

 幸い、お客さまに迷惑をかけるような種類の数字じゃないから完全な自爆、自分が泣き見ただけで済んだけれど、いえ自分事務方やって何年だよって話。いく ら年末業務で仕事が立て込み過ぎたからって、数字の対査という基本を蔑ろにしてたらいかんとかなり落ち込みながら反省…。
 とりあえずamazonの予約もいくつかキャンセル。でもアクセルドライバーもったいなくてキャンセルできねえ(反省してねえ)!





 キーボードのキー外したら汚過ぎ吹いたwwww

 キーボードの汚さはテレビのリモコンを超えるというのは常識。百均の小っこいエアダスターは常に常備というか、置き場所に困らないのはいいがコストパ フォーマンスはめっちゃ悪い(そりゃそうだ)。

 読解力を身につける方法

 読書を重ねるしかない、って意見に帰結するしかないというか。
 読んだ本を、まあ気になった一節の部分だけでも、既存のAAを当てはめて絵物語化するってのはどうだ(それこそやる夫スレっぽく)?  読んだ文章が、きちんと「絵」としてイメージできてるか量れると思うんですが。


2010年1月14日(木)

 積雪一晩で膝の上まで。日本各地で大雪という本日、自分の目の付く範囲で「雪降った嬉しい」系の日記書いた人間に徹底的に口撃仕掛けるかもしれない。そ れだけ今触れられたらブチギれるレベルにいます。
 普段雪が降らないようなところで「今日は雪で仕事になりません」なんて日記は論外。まあさすがに除雪インフラがまるで無いようなところで10センチ以上 の積雪は辛いと思いますが。

 今日から週末にかけて、生活時間のほとんどを除雪に充てること決定。同じ県内でも、降るところは一晩メートル単位なんて当たり前だしなあ。そちらの地域 のお住まいの皆様、たかがこれだけの積雪でみっともなく苛立った態度を見せて申し訳ありません。 とりあえず北国には雪が降るなんて地球環境からしてどうにかしてやりたい気分であります。



 今更だがミニ四駆にはまった

 ガンプラ世代としては、地元スーパーとかで開催されてたレースに大勢集まって熱戦を演じる、当時のミニ四世代の小学生たちが羨ましく見えて仕方なかった ですよ。 自分の創意工夫や友達との情報交換が生きる趣味ええじゃないか。もっとやれ!

 俳優の奥村公延さん死去

「ウルトラセブン」12話のスペル星人役、と呼んだら失礼に当たるのかもしれませんが…「アバレンジャー」の介さんと呼んだほうが馴染み深いですかね?
「ウルトラ」と「ライダー」を跨いでのゲスト出演のみならず、「シルバー仮面」2話の警官役とか「ジャイアントロボ」のドラキュランの中の人とか、特撮に も馴染み深い俳優さんでした。
「アバレンジャー」は、戦隊ウォッチャーとして正直「…」な番組ではありましたが、介さんと恐竜やの常連横田さんのコンビはなんか好きだったですなあ。 ちょっと引くほどの破天荒にすぎる番組の安心感というか。
 謹んでお悔やみ申し上げます。


2010年1月15日(金)

とりあえずどんぐらい降ったのか判りやすくケータイでパ チリしました。



 みんな、俺と一緒にシャベルを握ってみないか? 



つか、数年ぶりのまとまった大雪ですよ。
今日はこのアーケードの上に登っての雪下ろしだったです。



雪国の除雪インフラの要、流雪溝を掘り出すところから除雪は始まるのだ。

 明日は明日で、また土日使って自宅の除雪というか。ここ数 年の除雪作業の友、MP3プレーヤーの中身を今夜のうちに編集ですな。まずは「そらのおとしもの」ED集をCDからエンコードしてと…。

 新潟・津南町で積雪が280cmを超える(新潟県民大雪情報スレ)

 極端に除雪用の消雪パイプの水を出してるところがあるので、長靴履いて歩かないと、マジで道歩いてる途中で突然足首が水没したりします。 今週も見事にBS11の「そらのおとしもの」見れませんでした。明日、除雪が終わったらまた動画サイトで探さんと。今年は例年になく、衛星放送の視聴環境 が最悪すぎる…。
「おまもりひまり」は別にいいや。

 マブいスケ後藤邑子さんの新アルバムは80年代カバー

 全曲視聴可能。我等がゴットゥーザ様も80年代に青春があった人というのは今さらながら、「そらのおとしもの」ED集とかもそうだけど、何気に業界で懐 メロへの回帰みたいな現象が起きてるな。
 基本アイドル声質の人として「TOUGH BOY」とか「Lはラブリー」あたりは違和感なく聞けるけど、「コブラ」や「聖闘士神話~ソルジャードリーム ~」あたりはさすがに声が浮いてる。「空へ…」のこれでもかのロリ声熱唱は反則。よりによって「ごめんねカウボーイ」がなんであんなにドス効かせてんだ?
 くっ…なんかフルで聞きたい…。こないだ職場に多大な弁済したばっかだってのに…っ!





 仕事帰りにコンビニで「チャンピォン」立ち読み。新連載学園バカ空手漫画にて佐渡川準、復活
 うむうむ、世間様が佐渡川準に求めていたのは、ちょっと鬱要素入ったボーイ・ミーツ・ガールなファンタジーでなくやはり愚直なまでのバカバイオレンス だったんだなあ。
「無敵看板娘」という、デビュー作にして渾身のクリティカル・ヒットを越えることは叶わないだろうけど、あの正々堂々馬鹿路線による新連載ということで期 待。



 年が明けてから、成川哲夫氏に奥村公延氏に続いて田の中勇氏が…。自分にとってのアニメの一時代が終わってしまいましたです よ。去年までの、40年に渡る時代時代の子供たちのアイドル・目玉おやじ役、大変お疲れ様でした。合掌。



豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ