2010年2月②



ワンフェスいかったー!



ツ イッターはじめてみました。

模 型SNS「fg」

 模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。 

日 誌一覧へ


2010年2月9日(火)

ハートキャッチ!



 日曜日中の留守録消化。前半3分がハートキャッチというよ りハードタッチな感じというか、高山みなみ演じる黒プリキュアがかっけぇすぎて残り27分が蛇 足だ (笑)。
 どれみ絵に脚本山田隆司ということで、青プリキュアのウザ DQNさと裏腹なコンプレックスに納得。 水樹奈々を主役にしたのが功を奏したのか、番組の前評判的にはかなり成功してるってイメージであります。

 実況中のスレへの書き込みは1分間で500行った とか。

 劇中の動きとか、どれみもそうだったけどいい意味で往年の テレビまんがになってるのは好感。水樹奈々ヒロインパイオツカイデーギャグも好感。 今週の怪人の声が金田朋子なのに吹いた(笑)。まあ視聴は継続してみます。当分大沢親分の替え歌と「喝だこりゃ」は聞けないなあ。

 EDテロップでは?になってた謎の白プリキュアの声は久川 綾らしく、なるほど序盤3分でハートキャッチされた訳が判った。高山みなみの黒プリキュアとい い、序盤3分は自分の体内時間が15年ほど過去にタイムスリップしちまったんだわ(ニヤリ)。



いいパンチ。



争い絶えないこの世の中に、幸せもとめて悪を討て!

 ひ ろしブログ

 ブログテーマ一覧の「仮面ライダー」に早く記事を書き込ん でください(wktk)。


2010年2月10日(水)



つーことで、こないだワンフェスで買ってきたインチキトーマスロボなんですが、
とにかくまあこれが中国クオリティかってぐらい作りが雑だったんですよこんちくしょー。



あちこちバリでケバ立ってるぐらいはニッパーでなんとでもできるので可愛いもんですが、
変形用の可動軸が折れたりあまつさえ車輪が1個なかったり。

日本に輸入されるギョーザに毒ぐらい入ってても当然だなというか、
あまりに消費者を舐めた中国のインチキ工場のオッサンどもの姿勢に私堪忍袋の緒が切れました。
バリバリに改修開始。



まずは車両パーツの接続部分。



この時点で、欠けた車輪は百均で買ってきたチョロQのものを移植済み。
なんつーか、ここの接続部分のホールドが穴の開いた板1枚にぶっ挿してるだけという非常に頼りない物なので、



ジョイント径に合った穴を開けた2ミリ厚のABS樹脂プラ板で接続強化。
ちなみにABSプラ版はこれまた百均のクリップボードだ(ニヤリッ)。



 バックパック(翼部分)を外した背中。
かなりパーツがスカスカというか、腰の強度が心もとかったり
バックパック(翼)取り付け基部がこれまたすぐ折れて壊れそうなくせらい貧弱だったので、



腰と、



バックパックの取り付けジョイントをそれぞれプラ版にて補強。



あと、胸パーツを変形させたときの固定ジョイント部分、
これも一番最初に変形させたとき片側があっさり折れたので、



 これまたプラ版で固定ジョイントを作り直す。これにてとりあえずの補修作業は完了。



行くぜいよいよ合体だ!



♪ちゃらっちゃっちゃっちゃ~
行くぜ ハリケーン Great Dash!! Great Dash!!
空を飛べ マイトカイザー



 勝利の信号シグナル Great Dash!! Great Dash!!
立ち上がれ 噂のマイトガイン



光を越え 時を駆けろ マグマのように



 熱く もっと ハート燃やして



合体開始だ ひとつになって
倒せ 炎の中



無敵のパワーが爆発するぜ



電光石火のグレートマイトガイン

  

 つーことでインチキトーマスロボ、自分の中で名前がトーマ スカイザーになるぐらいにはイメージアップ。 ええかげんなクオリティのオモチャを売りつけて小金稼ごうとした中国の工場のオッサン、あほな日本人のプラ版いじる技術を甘く見るな(笑)。

 ええ次は、フトモモや二の腕の肉抜き穴を埋めてしまいたいですな。これまた白いからプラ板貼るだけで塗装の必要ないし。 ええそこそこ楽しい作業だったです。






 ゲーム本体0円。オマケのfigma2800円。

 3月26日発売予定のえろげ「Se.きらら」の価格は通常版が無料、figma付録初回限定版が2800円になるとのこと(成人向けの話題で申し訳ない ですが )。

  

画像はダイソーで買ってきたfigmaの始祖たる間接可動フィギュア(笑)。

 ゲームそのものはwebで配布ということで、まあフリー ゲーム扱いですわな。
 MAXファクトリーが元より製作にかかわってるえろげとい うことで、模型好き的に総合プロデューサーMAX渡辺という名前だけで爆笑してもた(笑)。ワ ンフェスでも告知されたということで、嗚呼、イベント前に情報知ってりゃ絶対覗きに行ってたのに。
 ゲームそのものの収益があんまり見込めないからフィギュア 好きを取り込もうってことなのか? 悔しいけどfigmaは欲しいなとか思い始めてる自分がお る(orz)。

 つか…実質figmaの販売価格だけで、どうやってゲーム の制作費とか収益とか回収するんだ??? 万が一にもこれが成功したら、もはやフィギュアの付 属品としてゲームが作られるって空気に完全にシフトしてしまいそうですな。


2010年2月11日(木)

せっかくの祝日は攻めの姿勢で。



まずはワンフェスにて購入した「けいおん!」澪のガレキ作成。



パーツ数10と少ないし、本当にパパっと組んで、
あとは全体のモールドにガンダムマーカーでスミ入れで完成とすることに決定。









できちゃいました。 

  

キットの元々の出来のよさが良く判るというか、これはもう原型作られた方に感謝。



土台はテケトーな切り売りの角材。普通に飾っておくだけならこれで雰囲気充分であります。



使った工具。ヤスリすら使わずに仕上げてますという。



そしてアストレイミラージュフレーム・セカンドイシューも組み立て完了。





 例によって目のみガンダムマーカーで塗装。
 なんつーか、「ガンダム」でなく他の作品の主役ロボと言い張れば充分通用するかっよさであります。



最後に買い物アレコレ。 ブックオフと地元の中古屋のワゴンでまとめ買い。

PS1「夏色剣術小町」は10年前ちょっと欲しかったギャルゲー。
漫画「サイコスタッフ」は某スレで紹介されてた漫画ながら、
単行本1冊分で綺麗に完結する内容に明確なテーマといい、これは良質の漫画。
ええネットの紹介を信じてよかった。





あと、百均で買ってきた「イー」と鳴くショッカーソフビ人形。
どこのパチモンと思ったら正規品だったという。


2010年2月12日(金)

 BS11、「そらのおとしもの」の後番が「生徒会の一存」? この時間帯は角川アニメを放送しなきゃならないのか、角川としてはポスト「ハルヒ」として 「生徒会~」を育てたいのか。
 まあ去年のBS日テレでの放送、最終回だけ録画失敗してたから丁度いいですけど。

 んで今年の「ルパン」スペシャル放送。今回とっつぁんを仮死状態にするのは平野綾キャラでした。ハイ以上。
 今さら「ルパン」でレギュラーの誰かが死ぬとか言われて、本当に殺せるわきゃねえだろって話。ラストは馬鹿正直に「ルパ~ン! 逮捕だ~!」でないと、 もはや国民が納得しないでしょうなあ(苦笑)。
 ええレギュラーそれぞれに見せ場が用意されてて、今年も安定しておもろかったですよ。五ェ門の「またつまらぬ物を…」の多用がもはやセルフパロディーに なっちゃってましたけど。



1/144HG 00ガンダムセブンソード/G購入。



でけた。

まあ武器だけ作って本体は以前作った奴なんですけどね。
フル装備、「狂四郎」世代として、こういうゴテゴテした武装ってなんかwktkする。



セブンソードプラスワンのGNソードⅡブラスター。
 銃剣としても火器としてもいかにも急ごしらえ的な雰囲気であります。
 元来セブンソードに含まれないプラスワン(8本目でなく)の武器としての異物感はなんか好み。



 GNソードⅡロングとGNソードⅡショート。
 長短二対の剣ということでエクシアにイメージ近付いたですな。



GNカタール。こういうの持たせると本当にアムドライバーっぽい。



 GNバスターソードⅡ。
こういう派手な武器は見栄えするですというか、この剣欲しくて買ったようなもんだ。

 つかまた未組立の00ガンダム本体が増えた…。
いいかげん俺ジナルの00ガンダムバリエーションとか作るべきですかね。



 オフィシャルじゃないけどGet ride’! そろそろこういうことするガンダム出てきてもいいですよ。





 やっぱり映画なんか、部屋でひとりで見るのが正しい鑑賞姿 勢ですかね?
 立川での「涼宮ハルヒの消失」上映中に既知害降臨

 結論:躾けられてない動物は表に出すな。


2010年2月13日(土)

 ヤングチャンピオン、野口賢による「バビル2世」新解釈連載がスタート

 とりあえず期待するとだけ。

 お前らの人生を狂わせた物書いてけ

 あえて西崎義展と富野由悠季の二人と断じてみたり。いや物じゃなくて者ですけど。


2010年2月14日(日)



「お~い、そこの彼女イナイ歴=年齢のブサメンのお前ら~、
2月14日だからなんかやるぞ~」

「欲しーい」
「欲スーイ」



今 日は全国煮干協会が定めた煮干の日です。

でも晩飯は水餃子でした。全国煮干協会の皆様すんまそん。

んで煮干の日、おらが県もいい天気ということで、



原チャリに跨りピューン。


  

走行距離約たかが50キロ。地元のゲーム屋巡りしてきますた。




 まあ特に欲しい物があったわけじゃなかったんだけど、前々 から気になってたゲームをめでたく発見ゲッチョ。

 またギャルゲかよと思いつつ、これも先日購入した「夏色剣 術小町」同様ジャスト10年前に発売されたゲーム。
 んで何でこんな絵柄も微妙なのが気になってたかというと、何年か前にこちらの紹介サイト見 て、ほほう、なんとも香ばしそうなニオイがプンプンするゼーッ! 
 値段も690円とテキサスバーガーセットより安かったし、ニヤニヤ笑いながら検証するには丁度いいで すかね。

 

あと、イタリアン喰いにみかづき入ってる郊外スーパー寄って、こんな筐体↓見かけたけど、



 紹介も兼ねて小銭突っ込んでくるべきだったでしょうか?



杉浦茂先生でアイドルマスター



 もはやなにがなんだか(笑)。


2010年2月15日(月)

mixiのマイミクさんの日記から。
ミクトラ。



力作すぐる! 全編のウルトラ愛もたまらん逸品。今後何度も再生してしまいそう。





 WFCシリーズ・仮面ライダーアクセル到着。
フルフェイスヘルメットがモチーフに関わらず小さめの頭部のおかげでえらくカコエエ。



ファイナルフォームライド。
もはや仮面ライダーが何に変形しても驚かなくなってしまったというか、おのれディケイド!



肝心の、同WFCシリーズのWを乗せてもあまりかっこよくないというのはさすがにどうか。



食玩「必殺!超変形ライダー」のディケイドを乗せる。
やっぱりミクロマンサイズの人形のほうが乗せるのにしっくり来ます。



うちに来たバイク玩具は一度はみくるちゃんが乗ることになっています。
どうして?って問われても宇宙の摂理に沿っていると言うしかないぐらい当然です。



 「この資本主義の――!」
いけない方向にぴったり嵌った。





行きつけの特撮系サイトより。
スターウォーズ対宇宙大作戦



 こういうヒネリの効いたバカ動画大好き(笑)。 ええエンタープライズ号はかっけぇのですよ。

 ドラえもんの矛盾

 以下、長谷川祐一先生っぽく自己解釈。

・未来の世界ではやってる「おもしろいスポーツきょうりゅうがり」は、1億年前の世界に作られたジュラシックパーク。
・当然パーク内の恐竜はバイオテクノロジーをうんたらかんたらで作られた複製。狩りなり捕まえるなりどうこうしても歴史に影響しないので、連れ帰ってペッ トにしてもOK。
・なんでわざわざ1億年前の世界に作ったのかというと、恐竜の住まう環境的に考えて。
・たぶん小笠原諸島の怪獣ランド(怪獣総進撃)や鏑矢諸島の怪獣保護センター(ウルトラマンコスモス)みたいに、可能な限りこの時代本来の動植物と干渉し ないよう海上の人口島みたいな場所に作られているはず。
・もちろんパーク内のクローン恐竜が逃げ出さないようバリアーなりガスなり「科学的な檻」で囲まれているはず。あるいはパークそのものが緊急にこの時代か ら離脱できる巨大タイムマシン。
・この「おもしろいスポーツきょうりゅうがり」のスポーツ的なヌルさに飽き足らない金持ち連中が、この時代本来の恐竜を狩りの標的に定めたのが「航時法に 違反する恐竜ハンター」。
・「のび太の恐竜」でドラたちがこのパークを目指さなかった理由は、タケコプターしか移動手段がない状況にて、パークの位置が映画の舞台とは地球の反対側 ぐらいの位置だった(あるいはパークがこの 時代に建設されるより過去の時間軸での出来事だったから)。

 こんなもんか?


2010年2月16日(火)

 歌詞を入力するだけで自動的に作曲して歌う全自動ボーカロイド。
 自動作曲システムOrpheus

 突拍子もない一文を思いついてそのまま入力すると歌いだすのがなんとなくシュール。
 これツ イッターと併用できればかなりおもろい気がする。



エスパーまつり



「レールガン」、相変わらずアニメ本編見てないけど、
前主題歌のPVのマギー審司といい本編がこっちよりおもろい気がしない(ファンの方すんまそん)。

 しかしエスパー伊東久々に見たなあ…。皆様の期待を裏切らないところから出てきてワロタw





豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ